囲碁なにやったらいいかわからん民に福音のサイトがリリースされるwwwwwwwww

シェア:
1.Gッヂの名無し2025/07/13(日) 15:36:01.29ID:m7xHwTz0S
適当な場所に打って投票するとみんながどこにどういう狙いで打ってるのかが表示されて参考になるぞ
投稿画像

2.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:37:03.27ID:m7xHwTz0S
面白いし参考になる

3.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:38:40.86ID:SPJXtpWjN
ええな

4.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:39:23.45ID:m7xHwTz0S
ええやろ

5.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:40:49.96ID:m7xHwTz0S
これで石取りのルールと二眼を覚えて

これで布石の感覚掴んで

>>1のサイトで19路の作戦面を学べば最強や

6.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:42:26.66ID:SPJXtpWjN
10数年ぶりに囲碁やってるから参考になるわサンガツ

7.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:43:00.86ID:m7xHwTz0S
復帰勢か
つべのトビサキの動画もええで

8.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:43:09.88ID:kz7sNC8aS
囲碁何やったらわからん民にこのコメントは理解できへんやろ

9.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:44:54.56ID:m7xHwTz0S
なんとなく狙いがわかったらええねん
スライダーで回答者の棋力でフィルタリングもできるから、級位者の回答のほうが初心者には参考になるかもな

10.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:46:25.16ID:m7xHwTz0S
10〜20級にフィルタリングしたらこんな感じだった
投稿画像

11.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:47:08.29ID:ZaDMO6E8u
囲碁のネット対戦サイト開発してるけど囲碁何やったら良いのか全然わからない

12.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:47:41.88ID:m7xHwTz0S
わろた
逆になんで開発してるんや

13.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:49:50.69ID:ZaDMO6E8u
プログラミングしか出来ないからIT企業入ったらネット囲碁の会社の案件受けてた
未だにその案件片手まで続けてる

14.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:50:35.62ID:m7xHwTz0S
はえ〜
そんなこともあるんやな

15.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:52:07.61ID:HbTkLZRyJ
エッヂに囲碁ブームの波来たね😏

16.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:52:44.78ID:m7xHwTz0S
来たらええけどな〜

17.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:53:03.61ID:bNrD57bsX
Steamの囲碁ゲーム買ったけどワイが弱すぎて勝てん

18.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:53:10.34ID:X279Jie8J
でも投稿者の実力に重み付けされないこのシステムじゃ神の一手が埋もれるよね

19.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:53:30.19ID:ZaDMO6E8u
開発メンバー全員囲碁のこと何も分からんから
「これが出来ちゃうの囲碁のルール的に正しいんですか?」
「分からん、取引先にチャットで聞くか…」
みたいなやり取りを日常的にしているぐらい囲碁のこと何も分からん

20.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:54:00.05ID:m7xHwTz0S
まんま囲碁ってタイトルのやつか?

21.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:55:11.33ID:m7xHwTz0S
一人くらい覚えようやw
ヒカ碁の作画スタッフもそんな感じだったらしいけどチェックするために覚えたらしいぞ

22.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:55:54.23ID:m7xHwTz0S
棋力申告して投票できるから重み付けも可能や

24.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:56:13.46ID:bNrD57bsX
せやな
今アマチュア17級や

25.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:56:53.12ID:J9dvUbBoO
ヒカルの碁原画展行ってきたわ

26.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:57:03.06ID:m7xHwTz0S
ヒカ碁の作画の話はこれや

27.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:57:57.37ID:m7xHwTz0S
なんかパワプロのサクセスのストーリー抜いたやつみたいなモードあるよなあれ

28.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:58:11.17ID:bNrD57bsX
ヒカ碁のゲーム出ればもっとやる気出るんやけどな
AI発達した今作って欲しいわ

29.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:58:26.82ID:m7xHwTz0S
ええなあ

30.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:58:56.71ID:ZaDMO6E8u
プロジェクト入った後一週間ぐらいずっと囲碁のルールだけひたすら覚えようとはした
大まかには流石にルール分かった
と言うか少しは分からんと碁盤の実装とか無理なのでそれはやった
でも、
「AIによる形勢判断機能つけてください」
「割と簡単に出来ました、でもどっちが優勢なのか全く分からないんですがこれAIはある程度正しく判断してるのか分からないのでチェックお願いします」
みたいな状態

31.エッヂの名無し2025/07/13(日) 15:59:52.30ID:m7xHwTz0S
新作だと最高だけど移植でもええな
KONAMIは囲碁のエンジン部分だけ差し替えて移植してほしいわ

32.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:01:02.65ID:m7xHwTz0S
なるほど
形成判断まで行くとルールわかったくらいじゃ無理やな

33.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:05:48.12ID:NviPNUTfV
おもろいな

34.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:06:32.75ID:ZaDMO6E8u
今サラッと調べた感じだと、KataGoとかはMITライセンスで自由に無料で使えるんだが、OpenCLバックエンドをPS5とかに移植するの、かなりめんどくさそうだった
AVX2でやるにしても元々貧弱な上にPS5のZen 2コアはAVX2の回路を一部オミットしてるし
AIがよわよわでも良いならなんとでもなるんだけどねえ

35.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:07:28.03ID:2c4/yl77q
こんなのあるんや
AIと違って人間味があるな

36.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:07:33.94ID:NviPNUTfV
どっちが優勢かなんてプロでも分からんときあるからな

37.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:07:39.94ID:m7xHwTz0S
ええよなこれ

38.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:08:55.45ID:m7xHwTz0S
なるほどなあ
Unityとかゲームエンジン使ってもむずいんかな

39.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:10:16.19ID:m7xHwTz0S
つい最近リリースされた
いろんな人の考えが見れておもろいわ

40.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:10:24.76ID:.fWpfrnFt
AIが意図まで解説してくれるようになればいいのに

41.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:11:52.07ID:m7xHwTz0S
ほんこれ
実現には膨大な解説のデータが必要やね

42.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:12:44.77ID:ZaDMO6E8u
Unityみたいな抽象化レイヤーの更に下の抽象化レイヤーであるOpenCLを使って並列計算を行っていて、私はSONYとはNDA結んでないので公開情報しか漁ってないけど、PS5のGPUで並列計算するにはまた特別なAPIを使う必要があるらしい

43.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:14:15.52ID:ZaDMO6E8u
膨大とまでは言わないけど私が書いたプログラムに取引先経由でプロとかが解説を定期的に入力してるなあ
それっぽさは出せるか…?

44.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:14:25.19ID:m7xHwTz0S
はえー
Switchとかで出てる銀星囲碁シリーズの実装が知りたいもんやな

45.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:15:50.28ID:2c4/yl77q
AIかけてみたら人気候補どれも差ないな
お好みでいいみたい

46.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:16:45.42ID:m7xHwTz0S
ぜひ実現させてくれ

47.エッヂの名無し2025/07/13(日) 16:17:29.81ID:m7xHwTz0S
どこも誤差でかなり手広い局面やね
ワイは左辺ボウシ(F10)派だけど
投稿画像

コメント (0)