【悲報】囲碁界、新たに賞金1000万円の大型棋戦が休止してしまう・・・

シェア:
1.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:31:07.33ID:Y5OCkEeg00808
日本棋院は8日、阿含・桐山杯が現在進行中の第32期をもって休止すると発表しました。
井山さんの史上最年少タイトル獲得記録がこの棋戦でした。残念なニュースです。
最後の大会は現在4強が出そろい、準決勝は一力遼名人vs関航太郎九段、芝野虎丸十段vs伊田篤史九段のカードとなっています。

2.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:32:06.83ID:Y5OCkEeg00808
ワイ曹洞宗、阿含宗へ改宗しようと思ってたけどやめるわ

3.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:32:53.27ID:CwIckYyj00808
囲碁はガチで厳しいなあ

4.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:32:54.64ID:E1srKdk/00808
これ勝つとなんのタイトル貰えるの?

5.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:33:28.33ID:Y5OCkEeg00808
「阿含・桐山杯」や

7.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:34:31.99ID:E1srKdk/00808
じゃさ、金剛さんがこれ優勝したら
金剛阿含・桐山
って呼ばれるの?

10.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:35:31.84ID:Y5OCkEeg00808
せやで

6.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:33:50.17ID:Y5OCkEeg00808
ここ数年の契約更改

本因坊戦 2800万→850万 リーグ廃止
十段戦 700万→600万
阿含桐山杯 1000万→無
日本と中国の阿含杯優勝者同士の日中囲碁決戦 500万→無

ユース
グロービス杯 150万→無

女流
SENKO CUP 500万→1000万
女流名人戦 700万→1000万

8.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:34:58.08ID:FQ5AJaMw00808
しゃあないもう一回ヒカルの碁やろか

11.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:35:57.07ID:Y5OCkEeg00808
マジでこれしかない

9.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:35:19.73ID:f2BZjdg400808
伊田篤史やるやん!!嫁さん可愛すぎぃ!!!!

21.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:38:22.84ID:ZxBzwvAf00808
女酒場放浪記見てたか?

13.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:36:11.41ID:n2rPKv9/00808
ここで僕が投了!

16.それでも動く名無し sage2025/08/08(金) 20:36:47.43ID:m4SriSgE00808
囲碁漫画ドラマ全然ないしな

17.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:36:49.74ID:dkSs76og00808
ヒカルの碁は何周も観てるで!

23.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:38:50.28ID:Y5OCkEeg00808
囲碁覚えたらさらに楽しめるぞ!

18.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:37:22.71ID:GHMpDgNC00808
将棋は新しく叡王戦出来たけど
囲碁はそういうの無いんか?

27.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:40:01.01ID:Y5OCkEeg00808
ユースとかとか非公式の棋戦の新設ならある

20.それでも動く名無し sage2025/08/08(金) 20:38:18.04ID:GH5gXUM200808
日本から囲碁が消えそうだな

22.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:38:35.08ID:xSlMZY0L00808
大谷翔平が囲碁始めたらブームになるだろ

25.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:39:16.57ID:JyfHQ0lP00808
ヒカルの碁リメイクをYouTubeヒカルくんでやればよくね

26.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:39:45.84ID:v5mDwM8000808
vtuberに助けてもらうしかないやろ
麻雀みたいに
このままやと終わるぞマジで

32.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:42:28.62ID:Y5OCkEeg00808
周央サンゴってVが囲碁に興味示してるんだが機転きかないからなこの業界

28.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:40:08.68ID:ZxBzwvAf00808
囲碁は評価値見てもわかりにくいってのが素人がとっつきにくいんや

37.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:45:15.38ID:ZxBzwvAf00808
ヒカルの碁のチャンスを自ら潰し、黒カカちゃんを認めんかった時点で終わったんや

40.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:45:51.50ID:CwIckYyj00808
ヒカルの碁で社の父親が心配しとった通りの未来になったな

45.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:47:08.51ID:DODrvpW200808
囲碁ってパっと見どっちが有利なのか分からんのやけど
みんな結構分かるもんなんか

46.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:47:27.79ID:eZThPy53M0808
藤井くんが発生しなかったら将棋もやばかったな

85.それでも動く名無し sage2025/08/08(金) 21:17:26.19ID:H27RGZxw00808
正確にいうなら、天国の米長がそういうのをつくったんや
藤井君出る前からニコ動とかで配信人気なっていた、その人気があがったところに藤井が出てきた

だから藤井が欲しいっていっても、米長がいないなら藤井誰それや

54.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:53:52.15ID:/4UN/vtd00808
まあ日本人が弱いからでしょ、将棋みたいに国内でホルホルできん

64.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:00:24.29ID:Y5OCkEeg00808
一力が優勝したり今回もまた決勝行って頑張ってるから注目してあげてほしい

56.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:55:08.52ID:g1bctTLg00808
レッドブルとかスポンサーにならないかな

57.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:55:29.94ID:E1srKdk/00808
今って序盤の定石ってどうなったん?
初手天元開発された

63.それでも動く名無し2025/08/08(金) 20:57:56.38ID:Y5OCkEeg00808
秀策「囲碁の盤面が19路である限りこの手が悪手になることはないだろう」

人間「秀策のコスミ?うーん、足が遅くてコミのある現代では使えないな」
AI「秀策のコスミええやん!」


AIによる新手もあるが逆にこうして江戸時代に打たれてた手が復権してたりする

66.それでも動く名無し sage2025/08/08(金) 21:01:26.73ID:anpj2g1f00808
研究が進んで原点回帰したりする流れ面白いな

70.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:05:29.11ID:E1srKdk/00808
はへぇーおもろ
で、初手天元はあかんか?

61.それでも動く名無し sage2025/08/08(金) 20:57:23.30ID:A6JaOhOn00808
ヒカルの碁のアニメ再放送と実写化するしかない

72.それでも動く名無し sage2025/08/08(金) 21:06:49.61ID:W/9W/xNB00808
水着着てやったらええとちがうか

79.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:10:54.90ID:Y5OCkEeg00808
麻雀の女流見習ってグラビアやるべきよな

74.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:08:13.87ID:iigXbfUC00808
やっぱりぱっと見で全然ルールわからんのがウケない理由なん?
将棋は王将取れば勝ちってわかりやすいルールやもんな

75.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:08:50.16ID:rbdIwTvZ00808
中国韓国に勝てない後進国だから仕方ない

80.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:11:04.55ID:3ERDQ05j00808
向こうは国策でやってるから勝ち目ないんや……アフリカンが人生一発逆転狙う欧州のサッカーみたいなことが中国と韓国では起きてる

76.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:09:19.52ID:aebPYGKk00808
将棋もソフトが戦法追求した結果昔の戦法が再発見されたりするよな
土居矢倉とか

82.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:13:45.67ID:iigXbfUC00808
本因坊秀策「実は天才棋士の幽霊の指示を受けながら碁を打ってました」←これが炎上しなかった理由
AI使って対局するプロ棋士と変わらんやんけ

84.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:16:25.81ID:P/9cD/5300808
将棋チェスは解説あるとある程度棋士の狙いがわかる
碁は解説されても戦術やら状況やら次どうなるのか何もわからない

89.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:20:12.85ID:3ERDQ05j00808
それは将棋もチェスも同じじゃね?
駒の利きがわからんなら玉やキングにどう迫ってるかもわからんし

90.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:21:54.70ID:E1srKdk/00808
駒の動き覚えるのは地を読めるよりだいぶハードル低いとは思うが

101.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:26:39.99ID:3ERDQ05j00808
それは君がもう覚えてるからだと思うけどなあ
10種類くらいある駒の動きを把握するより視覚的な囲碁のほうが直感的にはわかりやすいと思うよ
極論多い少ないなわけだし
いわゆる見る将って言われる人が多いのは評価値という別ベクトルのわかりやすさと棋士のキャラクターって別の面白さが付与された結果なんじゃないかと思うけどね

プレイヤーとして囲碁を楽しめるようになるハードルは将棋より高いってのは同意だけど

107.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:28:38.25ID:E1srKdk/00808
まー小学生中学年ぐらいでチェスも将棋も駒単体の動きは覚えたしね
囲碁は当時教わっても難しかったなぁ

109.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:30:13.33ID:3ERDQ05j00808
そういう触れる下地があるのはでかいよな
囲碁も将棋もやるけど、覚えるなら間違いなく将棋のほうが明確だしわかりやすいと思っちゃうねぇ
少なくともより短期間で楽しめるようになれるのは将棋なんじゃないかと思う

115.それでも動く名無し sage2025/08/08(金) 21:33:39.75ID:H27RGZxw00808
中華料理みたいに店を出して生き残るプロ世界じゃなきゃ
素人が程度それなりに練習すれば、それなりの味になるのが将棋や

囲碁はそうはいかんからなフランス料理とかで弟子3年とか4年やってやっと触りが分かるレベルや

108.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:29:15.87ID:DY3d6NTHd0808
囲碁の優勢劣勢のどこが直感的なんだよ

111.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:31:33.37ID:3ERDQ05j00808
それは駒の利きを覚えないといけない将棋のほうがわかりづらいんじゃない?って話なんだけど……
ゲームとかで画面に駒が動く場所が出てくるなら誰でもわかるけどね

121.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:35:17.83ID:DY3d6NTHd0808
将棋チェスは最終的にキングが取られたら負けってのが誰でもわかるから駒の動き説明されたらルールに詳しくなくてもどっちが勝ったかわかるやろ
囲碁は石置いてるのに最終的に陣地とかいう新しい謎の概念が出てきて説明されてもどう勝ってるのかわからんわけ

130.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:41:22.65ID:OmpYPdkr00808
陣取りゲームなだけやん、石で囲った方の勝ちそれだけ

91.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:22:21.55ID:jcTo7DD100808
囲碁って将棋なんかよりよっぽど凄いのに何で人気ないんや
コマに個性が無いからか?

92.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:22:47.12ID:P/9cD/5300808
競技者はもちろん見るだけのファン獲得するのが圧倒的に難しいんやろな

96.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:24:34.77ID:DY3d6NTHd0808
将棋チェス麻雀は過程はともかく最終的な勝ちはなんとなくわかるけど囲碁はわからんわ
取っ掛かりが無いから深い所まで覚える気もしない

98.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:25:58.43ID:AwiwDLHb00808
陣地取りゲームってのがね、大差ついてないと一目じゃ何も把握できなくて
将棋チェスより参入しにくいのは否定でき無いと思う

103.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:27:39.01ID:hRWKczr400808
中国や韓国はちゃんとしてるんか?

105.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:28:14.77ID:sHFD+ysP00808
ヒカルの碁は漫画もとうぜん面白いんだけどアニメのエンディングの入りが好きだから
リメイクされても微妙な気持ちになりそう

112.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:31:56.25ID:Y5OCkEeg00808
ドラマ版はエンディング曲も入るもアニメ版を踏襲しててよかったで

113.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:32:52.68ID:ZCN2SNh300808
ヒカルの碁読んだけどルールわからん

127.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:39:46.73ID:F/AX6XRI00808
自分の石で領土を広く囲ったほうが勝ちや

116.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:33:45.56ID:Vy59TaKh00808
どっちが優勢か分からんとか言うけど、将棋の形勢表示とかみたいなの囲碁には無いんか?

120.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:35:11.81ID:Y5OCkEeg00808
評価値のことであれば囲碁にもあるぞ

118.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:34:42.62ID:Z9mRJyHF00808
囲碁の本場って中国とか韓国なんやろ?

119.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:34:42.83ID:zNHkpbXa00808
ヤバいのが既得権益を守るためにプロ入りの人数絞ろうとしてるところ
マジで自分たちだけ乗り切ればそれでいいの精神で先の囲碁界のことなんも考えてねえわ

126.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:38:58.35ID:OdNSGg8c00808
井山は国民栄誉賞貰ったしレジェンドやな

128.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:40:17.64ID:WPV6AI8z00808
韓国の囲碁映画は面白いぞ
2つ知ってるけど、どちらも主人公血まみれの肉弾戦繰り広げるし

131.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:41:31.09ID:AwiwDLHb00808
囲碁ボクシングかな?

133.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:42:29.14ID:WPV6AI8z00808
神の一手
鬼手
どちらもアマプラにあったはず。見てみ
マジで普通に面白い

129.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:41:09.24ID:/rGOCeyT00808
日本は将棋が根付いてるしその他の国のメインはチェスだしで中々に流行る未来が見えない印象のある囲碁

136.それでも動く名無し2025/08/08(金) 21:44:37.91ID:Y5OCkEeg00808
ネトフリのスンブ(勝負)もその2つと違って真面目な囲碁映画だけど面白いらしいぞ
実在の棋士二人の物語
💬

コミュニティに参加してスレを伸ばそう!

人目に触れたりスレが賑わっていることが普及に繋がります

コメント (0)